CP工法研究会
cp-ken.jp

CP工法研究会
cp-ken.jp

研究会案内
Information of the association
会長挨拶

 当研究会は、コンクリート構造物の劣化を電気化学的な原理により防止できる電気化学的防食工法の普及・発展のために創られた研究会です。
 急速な経済発展とともに建設されてきた社会資本の根幹をなす多くのコンクリート構造物も、その耐久性は永久ではありません。経年とともに塩害や中性化などによる鋼材腐食を伴う劣化が進み、コンクリートのひび割れや剥離といった損傷が生じます。
 電気化学的防食工法は、このようなコンクリート構造物の劣化を食い止め、構造物の長寿命化を図るために有効な技術として広く認められてきました。また、海洋環境など厳しい腐食環境下に置かれた新設構造物に対する予防的な対策としても利用されています。
 当研究会では、電気化学的防食工法の更なる技術の革新と蓄積により、貴重な社会資本の長寿命化に資する技術の提供を進めて参ります。皆様方には、私共の目指すところをご理解いただき、ご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
研究会概要

■組織
名誉会長 宮川 豊章 京都大学 名誉教授
顧問 福手  勤 東洋大学 名誉教授
顧問 武若 耕司 鹿児島大学 名誉教授
アドバイザー 守分 敦郎 Mテクニカルソリューション合同会社 代表
■活動内容

1

電気化学的防食工法の技術の向上を目的とする活動

学術研究の実施
指針類の整備

2

電気化学的防食工法の普及を目的とする広報活動

技術講演会の開催
研究成果の発表
施工実績の調査・発信

沿革と主な活動
(委託研究,共同研究,刊行情報)
1992年4月 「コンクリート構造物の電気防食工法研究会」を発足(10社)
1997年4月 「コンクリート構造物の電気化学的補修工法研究会」に名称変更
1998年1月 「コンクリート構造物の電気化学的補修工法/設計・施工マニュアル」を刊行
2000年6月 土木学会に「電気化学的補修工法に関する検討」と題した研究を委託
2001年11月 土木学会より「電気化学的防食工法設計施工指針(案)」を刊行
2003年9月 日本材料学会に「アルカリ骨材反応を受けたコンクリート構造物の電気化学的防食工法の適用性に関する検討」と題した研究を委託(日本エルガード協会と共同委託)
2006年11月 10周年記念事業を開催
2007年11月 日本材料学会より「ASRに配慮した電気化学的防食工法の適用に関するガイドライン(案)」を刊行
2009年7月 「コンクリート構造物の電気化学的防食工法研究会」に名称変更
2010年6月 日本材料学会に「長期暴露供試体を用いた電気化学的防食工法を中心とする塩害対策技術の性能評価に関する調査研究」を委託(日本エルガード協会と共同委託)
2013年7月 日本材料学会より「長期暴露供試体調査結果報告書」を刊行
2014年10月 土木研究所,東北大学,日本エルガード協会と「電気防食工法を用いた道路橋の維持管理手法」に関する共同研究を開始
2015年10月 日本材料学会に「コンクリート構造物の電気化学的防食工法の合理化に向けた調査研究」を委託(日本エルガード協会と共同委託)
2018年3月 日本材料学会より「コンクリート構造物の電気化学的防食工法の合理化に向けた調査研究報告書」を刊行
2018年5月 土木学会に「電気化学的防食工法設計施工指針の改訂に向けた調査研究」を委託(日本エルガード協会と共同委託)
2018年7月 土木研究所より「電気防食工法を用いた道路橋の維持管理手法に関する共同研究報告書(共同研究報告書第501号・第502号)」を刊行
2020年3月 土木研究所より「電気防食工法を用いた道路橋の維持管理手法に関する共同研究報告書(その2)(共同研究報告書第516号)」を刊行
2020年9月 土木学会より「電気化学的防食工法指針」を刊行
2022年11月 30周年記念講演会を開催
2023年4月 現在,会員会社数 24社